マンション探しをして、気に入った物件に出会えても、本当にこのマンションで決めてしまっていいのか、迷いますよね。
私も何件かモデルルーム見学に行きましたが、何かしら気になって、決断ができず悩んだことがあります。
「そもそも自分の理想が高くて、どの物件をみてもピンと来ないだけ?」
「どのマンションもこんなもの?」
と、立ち止まってしまったことも…
今だから言えますが、マンション購入において自分の希望条件を全て満たす完璧な物件はありません。
人生で大きな買い物になるので、できれば完璧に近い物件を購入したいと思う気持ちもわかりますが、そうなるとマンション購入はなかなか難しいかもしれません。
お金を出せば完璧に近いマンションを買うこともできますが、大抵は予算オーバー。
無理をして購入すると今度は生活が苦しくなります。そうなると今度はマンションを購入したことを後悔するようになってしまいます。
せっかく大きな決心をしたのに、後悔だけは避けたいです。
この記事では、新築マンションを購入した私が、気になったところをどう解消してマンション購入を決めたのかをまとめました。
独身でマンションを購入するときにどんなことを意識したのかがわかるので、マンション選びの参考になれば嬉しいです。
ちなみにモデルルーム見学についての様子はこちらで記事にしています。
この記事の内容はこうやって集めました

実際に購入したマンション
知る人ぞ知る、住環境抜群のエリア

エリアについてはいとこが住んでいて、何度か行ったことがあり、土地勘はありました。
周囲には買い物スポットや飲食店が多く、少し足を伸ばせばおしゃれなカフェもたくさんあります。
生活圏内に大きい公園が2つあるのも魅力的。近い方の公園には無料のドックランもあります。

ドックランがあるのは最高!!
住みたい街ランキングに入るエリアではないですが、知る人ぞ知る暮らしやすいエリアです。
部屋も収納も申し分なし
実際のモデルルームは3LDKを見学しましたが、癖のない、使いやすい間取りでした。
これまで見てきたモデルルームは間取りや収納で気になる所が多かったのですが、
40平米と一人には十分な広さですし、クローゼット以外にもシューズインクローゼット、1.1畳のマルチスペースがあります。収納面も問題なさそうでした。
ネックなのが駅からの距離
住環境も部屋もよかったものの、駅から15分というのがネックでした。
道のりは平坦ですが、実際に歩いてみると20分は見たほうがいいくらいです。
気になるお値段は…?


「住環境よし」「部屋よし」なので、金額はお高いんだろうなと身構えてました。
この時点で1LDKの部屋は11階、9階、3階、2階の4部屋が空いている状態。
提示された販売価格を確認したところ、11階、9階は予算オーバーですが、3階、2階なら予算内の金額でした。
資産価値としてはどうか?


独身でマンションを購入するときに大切なのが資産価値の高いマンションを選ぶことです。
詳細はこちらの記事にまとめています。


資産価値の条件はありますが、私が重視していたのは、
❶交通の利便性
❷住環境の良さ
❸管理体制の整ったマンション
この3点です。
交通の利便性
都心へのアクセスは良好で、使える路線も充実していますが、駅から徒歩15分というのが資産価値としてどうなのか不安要素になりそうです。



資産価値としては10分以内が目安と言われています。
独身の場合は、住環境より利便性を重視する人もいるので、悩みどころです。
住環境の良さ
こちらは、何も問題はありません。
・スーパー、コンビニ、ドラックストアなど生活には困らない
・独身には嬉しい飲食店もたくさん
・公園など緑地帯も多い
・病院も充実
・役所にもアクセスしやすい
自転車があればおしゃれなカフェやホームセンター、ショッピングモールにも行けます。
管理体制の整ったマンション
週7日、管理人が常駐するということで管理体制も問題ないと思いました。



セキュリティ面でも安心です
常駐となると管理費が高くなりますが、大型マンションなので一世帯当たりの負担額は抑えられています。
管理費・修繕積立計画を見ても急激な値上がりをするわけではないので、金銭面でも安心できました。
気になったところをどう解消したか?
この物件に関して気になるところをまとめる以下の通りです。
・駅からの距離
・西向きの低層階
・隣が学校
駅からの距離
私自身は仕事もほぼ在宅なので、駅までの距離はそこまで気にならないですが、資産価値としてどうなのかは気になるところ。
これに関しては、周辺の同じような規模のマンションでどのくらいの価格で売りに出ているのかを確認して判断するしかないと思ったのですが、このエリアに大規模マンションで単身向けの部屋があるマンションがなくて、確認のしようがありませんでした。
そこで住まいサーフィンでこの物件の適正価格を調べてみたところ、適正価格より販売金額の方が低い金額でした。
あくまで住まいサーフィン上の結果ではありますが、相場よりも安い金額で購入できているので、損をすることはないのかなと思いました。
こちらの物件は
・近くに公園がたくさんある
・スーパーや病院にアクセスしやすい
・おしゃれなカフェや飲食店も充実
駅近以外の魅力がたくさんあります。
駅も3路線使えますし、自転車を使えばさらに他の路線や駅も使えます。
駅からの距離だけでは変えがたい魅力を感じました。
西向きの低層階
私が希望する部屋は西向きで、予算的に購入できるのは低層階でした。
と言うことで、南向きの高層階が資産価値としては高いと言われています。
ただ、南向きの高層階でも、目の前に日当たりや眺望を悪くするような同じ規模のマンションがあったら、資産価値としては下がってしまうので、一概には言えません。
これに関しては現地を見に行って、日当たりや眺望を確認しました。
向かいが道路を挟んで学校の校庭となっているのが幸い、低層階でも眺望は抜けていそうです。
日中も日当たりは問題ないことを確認できました。
西日はカーテンなど対策できるので、西向きだけで買わないという選択をするのも勿体無いと感じました。
隣が学校
マンション隣が学校なのが気になっていました。



学校から聞こえてくる音とか人の目が気になってしまう?
こちらも実際に現地に行って、いろいろ検討して以下の結論に達しました。
・校舎ではなく、校庭側なので人の目が気になることはなさそう。
・学校なので、ずっと賑やかということはなく、時間帯も決まっている。
・賑やかなる体育祭などの行事は、休日にやることが多いと思うので、気になるなら自分が外出すればいい。
注意点は強風の時の砂埃ですかね。
個人的にメリットだと思ったのは、学校なので取り壊されて眺望を悪くするような建物ができるリスクも低いところです。
マンション選びの心得〜完璧な物件はない〜
冒頭にもお伝えしましたが、自分の希望条件を満たす物件はありません。
選び方のポイントをまとめると、
資産計画で決めた予算を上回る金額で購入しない
モデルルームや実際の物件を目の当たりにすると、予算以上の金額でも「買ってしまおうか」という気持ちになってしまいます。
私も「もう少しだけ予算を上げたら、条件のいいマンションが購入できるのに」と思ったことは何度もありました。
マンションを購入したら待っているのはローン返済です。
その他にも諸費用や固定資産税、新築はオプション代、中古はリフォーム代などマンション購入にはローン以外にもお金がかかります。
ローン返済で日々の生活が苦しくなったら、何のためにマンションを購入したのか本末転倒です。
予算内のマンションを選ぶようにして下さいね。
気になるところがあっても解消できるか
どの物件にも必ず気になるところは出てきます。
それが「自分の中でどれくらい重要な項目なのか」を考えると頭の中が整理されます。
優先するとしたら、
・立地
・住環境
・利便性
のような「自分ではどうすることもできない」ことから、優先順位をつけて検討してみると、マンション選びをしやすくなります。
部屋の中のことは、インテリアやリフォームで変えていくことができます。
「ここに住みたい」と思える気持ちが芽生えるか
2022年の7月に放送されていたドラマ「リノベの魔法」
波瑠さん演じる工務店のエース営業「小梅さん」が、プラン提案の時にクライアントに言っていた「イメージしてみてください。これからの生活を」という言葉はとても印象的でした。
ドラマはリノベーションのお話ですが、マンション購入にも通じる言葉だと思います。
マンション購入はそこで生活している自分をイメージして「ここに住んでみたい」と思えるかが大切です。
「なんだ、結局直感じゃん」と思われるかも知れません。
でもワクワクはしないけど、条件は悪くないマンションを購入して、幸せな生活を送れるでしょうか?
どんなに周りが「良い条件ですよ」と進めてきても、そこに自分が住むのであれば「ここに住みたい」と前向きな気持ちになれるマンションを買うことが失敗しないマンション選びだと思います。
信頼できる販売担当から買う
マンション購入は物件のスペックや資産価値も大切ですが、「誰から買うのか?」も大切です。
私も購入したマンションの営業担当が一番信頼できました。
理由としては
・わからないことはうやむやにせず、きちんと確認して回答してくれる。
・ぐいぐい営業してこない。買主の気持ちを優先してくれる。
・本来モデルルーム訪問初日に見せないといけない物件価格割引の紹介状を、後日提示しても大丈夫なように融通をきかしてくれた。
購入者のことを思って対応してくれている姿勢って自然と伝わってくるものですし、前向きに購入を検討したくなります。
逆にそういった姿勢を感じない販売担当からはマンションのスペックがどんなに良くても購入を躊躇してしまいます。
後悔のないマンション選びを


マンション購入は人生で一番高い買い物です。慎重に検討することはとても大切ですが、慎重になりすぎると今度は決断ができなくなります。
「自分にとって何が重要なのか」
「そのマンションの価値は何か」
そしてそこで暮らしている自分をイメージして楽しみながらマンション選びをしてみてください。