レオパレスと聞いて皆さんはどんなイメージをもたれますか?正直あまりいいイメージがないのではないでしょうか?
「壁が薄い」「物件のグレードが低い」とマイナスな評判のほうが目立ちますよね。
私は会社の社宅で、5年ほどレオパレス住まいを経験しています。その前は賃貸物件で4年くらい一人暮らしもしています。
この記事では、レオパレスとその他の賃貸物件での生活を経験した私が、レオパレスの実際の住み心地はどうなのかを徹底解説したいと思います。
一人暮らしにレオパレスを検討している方の参考になれば嬉しいです。
レオパレスの悪い評判
よくネットや口コミで見かける悪い評判を集めてみました。
壁が薄く防音性が低い
→「話し声が聞こえる」「アラーム音が聞こえる」「トイレを流す音が聞こえる」は有名なエピソード。
グレードの低さ
→全体的に狭い印象で生活がしづらい?
通信速度が遅い
→「レオネット」の回線状態が悪く遅い。常にイライラ…
家賃が割高
→物件のグレードの割に家賃が割高。
防音性について
レオパレスといえばトップに出てくる口コミです。実際どうなのかをお伝えします。
隣人の声や生活音は聞こえてくる
確かに防音性の低さは感じます。
隣の人の話し声や窓を開けたり、ものを落としたりすると聞こえます。ただ毎日という訳でもないですし、聞こえても一瞬だけなのでストレスは感じない程度です。
アラームも過去には何回か聞こえたことがありました。こっちが起きている時なので隣のアラームで目が覚めるというわけではないです。
トイレの流す音も聞こえたことはありません。
昔は隣の部屋のインターフォンがなってるのに、自分の部屋がなっていると勘違いして出てしまうという逸話もあったらしいのですが、流石にそれもないです笑
レオパレス界壁不備問題
2018年に施工不良で部屋を遮る壁(界壁)が天井まで達していない物件があることが発覚しました。屋根裏に界壁が無いと、同じ空間にいるのとほぼ変わず、騒音は筒抜けです。極端なエピソードは、この界壁が無いがない物件だったのかもしれません。

防音対策については天井裏・小屋根部分までつける必要がありますが、一部のお部屋タイプにこれがついてないことが判明しました。
騒音問題は隣人のモラルの問題もある
私は騒音トラブルで悩まされたことはなく割と快適に過ごしています。
部屋の防音は高いに越したことはないですが、騒音については隣人のモラルも影響します。
レオパレスの入居審査は厳しくないということなので、もしかしたらそれによって、騒音トラブルが目立つのかもしれません。
なので一概に「レオパレスは壁が薄いからダメ」とは言い切れないですね。
騒音問題は避けたいのであれば…
一般的に防音性が高い建築構造は「鉄筋コンクリート」です。
その次が鉄骨構造ですが、鉄骨も「軽量鉄骨」「重量鉄骨」と2種類あって「軽量鉄骨」は音を通しやすいです。

防音性を気にする方は「鉄筋コンクリート」「重量鉄骨」の物件で探しましょう。
ただこちらについても隣人によっては必ずしも静かとはいえないので、構造については気にしすぎなくていいと思います。
それよりかは内見時の周囲の騒音状況をしっかり確認しましょう。
レオパレスの物件でも防音対策に力を入れているシリーズもあります!
- Arma-L(アルマーレ)
-
コンセプトは女性目線の空間設計
- DUAL-L(デュアルエル)
-
2つのロフトを設置し、入居者の多様なライフスタイルに対応
- leocomfort(レオコンフォート)
-
使いやすさを追及した”ベーシック・ルーム”
- L-SECtion(レセクション)
-
多様なニーズに応える部屋
\各シリーズの詳細はこちらから/
物件のグレードについて
一人暮らしには不足はない
レオパレスに住む前の賃貸の物件に比べるとグレードは下がりました。
ただ、同じグレードの物件はレオパレスに限らずあるので、特段レオパレスのグレードが低いという訳ではないと思います。
個人的に気になったところ
とはいうものの、私が個人的に気になったところをいくつか挙げます。
キッチンが狭い


自炊派はきついです。
こちらの写真の通りキッチン台に水切り場やキッチン用品を置くスペースはありません。
ラジエントヒーターで2コンロありますが、火力が弱くてとにかく使いにくい。
火力マックスでしばらく料理していると、自動で止まってしまいます。



ゆで卵や麺を茹でるのに所要時間通りにはできません。


バスタブが狭い




洗面台と一緒のお風呂タイプになります。全体的に狭い作りです。バスタブは154センチの私でちょうど足を伸ばせるくらいです。特に男性は窮屈さを感じてしまうのではないでしょうか。
脱衣所がないので、着替える服をおくスペースがありません。普段はそこまで気になりませんが、誰か泊まりに来たときは不便かもしれません。
床がカーペット


2階以上の部屋で、おそらく防音対策で下の階に音が響かないように、床をカーペットにしているんだと思います。
ただこのカーペットがなんともいえないグレー色で…
どんなラグを引いてもイマイチになってしまいます。クッションフロアを敷いたりしないと、おしゃれな部屋作りはなかなか難しいかもしれません。
夏は熱く、冬は寒い
壁が薄いことによる機密性、断熱性の低さが影響してるかもしれませんが、夏は熱く、冬は寒いです。特に夏は最上階だと太陽の日差しが直で当たるので、蒸し風呂状態になります。
部屋の向きにもよるかもしれませんが、寒暖差のある秋から冬にかけては、朝夜は寒いけど日中は暑いです。
通信速度について
レオパレスにはレオネットという住居者限定の通信サービスがあリます。
レオネットとは?
・初期費用、解約・違約金0円!
・工事不要!
・契約申し込みをしたら当日から利用できる!



レオネットでテレビでYouTubeやNetflixの動画配信サービスも楽しめます。
実施にレオネットを利用してみて
私はライトプランを契約しています。基本在宅で仕事をしているので使用頻度も高いのですが、回線が重くて作業ができず困るといったことは今までありませんでした。
回線状況も以前に比べて改善されてきているのかもしれませんね。
1ついうとレオネットを操作するリモコン(LEO Stick)の接続がしょっちゅう切れるので、繋ぎ直すのが少し手間ですね。


家賃について
他の物件と比較
私は会社の補助でお安く住んでいるので、割高かはわからないのですが、自分の物件と同じグレードの物件を正規の家賃で比較してみました。
間取り | 階数 | 駅からの距離 | 家賃(管理費) | |
レオパレス | 1K(19畳) | 2階 | 徒歩6分 | 6万(5,500) |
他の賃貸物件 | 1K(19畳) | 3階 | 徒歩7分 | 6.4万(2,000) |
東京エリアと千葉エリアでも比較してみました↓
東京エリア
間取り | 階数 | 駅からの時間 | 家賃(管理費) | |
レオパレス | 1K(18畳) | 2階 | 駅から5分 | 7.5万(10,500) |
他の賃貸物件 | 1K(19畳) | 2階 | 駅から3分 | 7.4万(5,000) |
千葉エリア
間取り | 階数 | 駅からの時間 | 家賃(管理費) | |
レオパレス | 1K(19畳) | 2階 | 駅から8分 | 6.4万(5,000) |
他の賃貸物件 | 1K(19畳) | 2階 | 駅から10分 | 6.3万(2,000) |
\あなたにぴったりの街がわかる/
レオパレスが割高と言われるカラクリ
家賃自体は特段レオパレスが高いという訳ではありませんが、管理費が高いですね。東京の物件は倍くらい違います。
レオパレスが割高と言われる理由は管理費の高さがあるんではないかと思います。
実際、空き部屋の掃除など業者の方が頻繁にきているのでランニングコストで費用がかかっているのでしょう。
それでもレオパレスが根強い理由
いい評判があまりないのにそれでも物件数は多いし、根強いのは以下の理由が考えらます。
長期で住むことを目的としていない
学生や法人向けプラン、マンスリー契約など短期利用を目的としたプランが多いので、そもそも長く住むための住処というコンセプトではなさそうです。
一時的な住処として暮らすというような方からは需要がありそうですね。
家具家電つき
これがあるのは強いですね。特に住む期間が決まっている人には、家具家電を揃える手間が省けますし、引っ越しは何かと物入りなので学生さんは助かるのではないでしょうか。
\引っ越し費用も節約できる!/
レオパレスのいいところ
悪い評判と実際の住み心地について解説してきましたが、いいところもあります。
- 収納はなかなか充実
-
収納付きベットやロフトなどコンパクトな作りの割に収納は結構あります。
- 家具家電つき(ないお部屋プランもあります)
-
引っ越し費用がうく
- 家電のレベルは高い
-
私の物件に備え付けの家電はエアコンが東芝、テレビがパナソニックと有名メーカーの製品でした。
これは物件によって違うので全部同じメーカーではないかもしれません。
どんな人がレオパレス生活に向いている?
ここまでレオパレスの住み心地についてお伝えしてきました。
まとめ
・防音性は確かに低いがレオパレスに限ったことではないので、隣人のモラルにもよる
・部屋のグレードは高くはないが一人暮らしには不足はない
・家具家電付きなので身軽に引越しができるし、お金もうく
これを踏まえてレオパレス生活が向いている人、向いてない人をまとめます。
レオパレス生活に向いてる人
・学生さん、初めての一人暮らし
・長くすむ予定がない(転勤族など)
・住環境に重きをおかない
・インテリアに関心がない
レオパレス生活に向いてない人
・騒音にはデリケート
・自炊が好き
・インテリアにこだわりたい
お部屋を選ぶ目的や条件によって向き、不向きはあると思います。
アパートの状態は掲示板や空き家状態を確認すれば、トラブルの有無がわかります。
自分の希望する条件をよく考えて検討してみてくださいね。