一人暮らしを始めると魚料理を食べることってガクッと減ってしまう…
私も一人暮らしを始めた当初はお肉がほとんどで、お魚はめったに食べませんでした。

単純にお肉が好きというのもありましたが笑
心の中では、魚も食べないといけないなと思いつつ、値段の高さや料理のめんどくささがネックでした。
でもお魚には
・生活習慣病を防ぐ
・将来の疾病リスクを低減
・若々しさをキープする
と様々な効果が期待されています。
そして全女性の憧れ、田中みな実さんも魚中心の食生活でお肉は何年も食べていないとテレビで言っていたのが話題になりました。
これを聞いたらなおさらお魚も食べなくちゃという気持ちになりませんか?
そこで今回は一人暮らしでも魚不足を解消する方法をお伝えします。
・一人暮らしで魚を食べるようになる方法
・魚料理をカンタンにするキッチングッズ
・魚を食べることで起こる良いこと
一人暮らしで意識的に食べるのはハードルが高いと思われがちな魚ですが、魚不足を解消する方法って実は結構あるんです。



この記事であなたの生活に取り入れられるものを見つけてくださいね。
一人暮らしで魚不足を解消する方法
早速、一人暮らしで魚不足を解消する方法をお伝えします。ここでは自炊以外の方法をまとめました。
宅食を利用する
宅食を利用すれば、手間をかけずにおいしい魚料理を食べることができます。
- 買い物の手間が不要
- 調理の手間が不要
- 後片付けの手間が不要
スーパーなどで出来合いのものを買うより値段が高いですが、副菜もついているので栄養バランスもバッチリです。



一人暮らしでも宅食を利用する価値はあります。


魚のミールキットを利用する
魚のミールキットは、焼いたり、煮たりの調理は必要なものの、そこまで手間はかかりません。



面倒くさい下処理はされた状態で届きます。
・スーパーでは手に入らないような魚
・一人暮らしには調理が面倒な魚料理
を手軽に食べることができます。
おすすめの魚のミールキット


焼き魚
お刺身
ムニエル



いろんなレパートリーで調理されたお魚が届くので食事も楽しみになります。
魚の缶詰を利用する
- 長期保存できる
- おしゃれでおいしい缶詰がある
- 種類が豊富
最近の缶詰は種類も豊富で見た目もおしゃれな缶詰が増えてますね。
そのままでも食べられますが、料理に加えたり、アレンジもできるので、飽きずに食べられます。
おすすめのサバ缶
外食で魚料理を選ぶ
外食の時には魚料理を選ぶようにしましょう。それだけでもサカナ不足は解消できます。









定食を選ぶとさらに栄養バランスの良い食事ができます。
出来合いの魚料理を買う
スーパーやコンビニなどで魚の惣菜やチルド食品を買えば、一人暮らしでも手軽に魚を食べられます。
コンビニで買える魚のチルド食品









レンジでチンするだけの手軽さが便利。
なぜ一人暮らしだと魚不足になる?
そもそもなぜ一人暮らしだと魚不足になりやすいのでしょうか?その理由をまとめました。
値段が高い
お肉は100g100円以下で買うことができますが、お魚はそうはいきません。
スーパーに売っている切り身1パックでも安くて200〜300円はするので、一人暮らしでは買う頻度が減ってしまいますね。
・缶詰を買う
・値引きの時にまとめて買って冷凍保存
・ネットで訳あり商品を買う
調理が難しい
- 自炊でできる魚料理がパッと思いかばない
- 調理方法がわからない
- 後片付けがめんどくさそう
これらの理由も魚料理が敬遠される理由。



肉料理よりなんとなくハードルが高そうなイメージがありますよね。
ニオイが気になる
魚はニオイが気になるところ。料理をすると魚料理は部屋に独特のニオイが充満します。
魚料理に限らず料理のニオイは結構充満するので、自炊派の方はワンルームは避けた方が良いです。


【自炊派必見】一人暮らしで魚料理がカンタンにできるアイテム
一人暮らしで魚料理はハードルが高いと思われがちですが、そんなことはありません。
ここでは、どこの家庭でもある調理器具、家電での調理方法をお伝えします。
フライパンで魚を焼くときの便利アイテム
魚は魚焼きグリルがなくてもフライパンで焼けます。
フライパンで焼く時は、くっつきにくいアルミホイル、クッキングペーパーがあると便利です。
フライパンで魚を焼く場合、部屋にニオイが残るのでワンルームやお家の中でよくいる場所にキッチンが近い場合は注意です。
電子レンジでも魚は焼ける
フライパンで焼くと匂いが気になるという方は、電子レンジで魚を焼く方法をおすすめします。
こちらの容器に魚を入れて電子レンジでチンすれば焼き魚が出来上がります。



肉料理もできるので、1つあると重宝します。
煮魚はシリコンスチーマーがあればできる
シリコンスチーマーがあれば煮魚もできます。
・魚の煮付け
・アサリの酒蒸し
・ぶり大根
魚を食べると叶うこんないいこと
魚不足を解消する方法をお伝えしましたが、魚を食べることでどんな良いことをもたらしてくれるのかをまとめました。
田中みな実に近づく!?
つい最近テレビ番組で「お肉は8年食べていない」と言っていたのが話題の田中みな実さん。



食生活は魚、野菜、お米中心だそうです。
新鮮な酵素を取り入れるためにお刺身でなるべく食べるようにしているのだとか。
酵素は美肌や老化を防ぐ効果があるので、魚を食べることが良いというのは、田中みな実さんの美しさをもってしてよくわかりますね。
健康的な体作りをサポートしてくれる
- 肥満の防止
- 糖尿病のリスクの低下
- 動脈硬化の予防
引用:保険指導リソースガイド
魚を食べると様々な病気のリスクを低減するといわれています。



いくつになっても元気な体でいたいです。
全く食べない生活から少しずつ魚を食べる食生活を意識していきましょう!
食事のレパートリーが増える
一人暮らしは肉料理や自分の好きなものに食事の内容が偏ってしまいがち…
食事のレパートリーが増えれば、日々の食事が楽しみになり、栄養バランスも整います。



楽しい一人暮らしには、食事の時間も大切にしたいです。
魚不足を解消して、一人暮らしでも理想的な食生活を送ろう
「高い・めんどくさい・ニオイが気になる」
これらの理由で一人暮らしでは魚不足になりがちです。
でも、魚不足はいろんな方法で解消することができます。



お家で魚料理がカンタンにできるキッチングッズもたくさんあります。
日頃から魚を食べる意識をつけることで、将来の病気のリスクにも備えることができます。
・肥満の防止
・糖尿病のリスクの低下
・動脈硬化の予防



お刺身で採れる酵素は美肌や老化を防ぐ効果も期待できます。
いつまでも元気で美しくいるためには、魚不足は避けたい!
ぜひ、少しずつでも魚を食べる食生活をはじめてみてくださいね。