マンション購入を検討し始めたら、最初は何となくネットや本で情報を集めますよね。
ただ、本やネットである程度の情報を集めても、
「実際どう動いたらいいの?」がイメージしづらい
いきなり物件見学に行くのもちょっと抵抗がある
と次にどうしたら良いのか悩むのではないでしょうか。
もちろん実際に物件を見に行くのもありだと思いますが、いざ、見学に行こうと思っても、不動産サイトをひらけば無数に物件が出てきます。
一件、一件チェックして気になる物件を片っ端から予約して見学に行くとなると、結構な時間と労力になります。
働き世代はなかなか時間は取れないですし、特に独身はパートナーに頼む事もできないので、全部自分でやることになります。
さらに自分が見つけた物件が悪徳業者や変な物件だったらどうしようと色々心配事も…

マンション購入は不安が次から次へと湧いて出てきます。
そんな中、見つけたのが「スーモカウンター」
もともと物件を見るのが好きだったので、よくスーモも見ていたのですが、たまたま存在を知りました。
いろんな口コミがありますが、「無料だしとりあえず行ってみよう」と、割と気軽な気持ちで申し込みをしました。
この記事では実際利用してみてどうだったかの感想をお伝えします。
・スーモカウンターではどんな話が聞けるのか?
・マンションの押し売りや勧誘はないのか?
・独身のマンション探しでスーモカウンターを利用するメリットとは?
こちらの記事を見ていただければ、マイナスな口コミもあるスーモカウンターの実態がわかります。
マンション購入の情報収集は他にも!


スーモカウンターの特徴


スーモカウンターって何?
経験豊富なアドバイザーが理想の新築マンションを紹介
商業施設に入っていたりするので、一度は見かけたことがあるでしょう。



中古マンションの紹介はしていません
たくさんの講座を用意
マンション購入に関する講座を用意しています。自分が知りたい内容に申し込みします。
・はじめての新築マンション購入講座
・中古vs新築マンション講座
・買うvs賃貸 講座
・単身者向け新築マンション購入講座
・資産価値の高い新築マンション選び入門講座
その他20種類の講座



講座は一人一講座のみです。
複数知りたい人は個別相談で質問することができます。
どんなサービスを受けられる?
検討〜入居までの段取りなどマンション購入の基本がわかる。資金計画のシミュレーションもできる。
幅広い情報網を活かし、中立・客観的な立場で要望の整理サポート、物件の紹介をしてくれる。
専任アドバイザーが一貫して担当してくれる。連絡方法は来店、電話、メール。何度でも相談OK。



個別相談の方が周りを気にせず、込み入った事も聞きやすい!
私は利用しなかったのですが、特典でFPさんに無料で資金計画の相談もできます。
5000円のギフト券がもらえる特典も
関東・関西・東海限定で、新築マンション・注文住宅購入者の方向けに百貨店や家電量販店で使える5000円のギフト券がもらえるキャンペーンをやっています。
対象エリア↓
対象エリアの新築マンション・注文住宅購入者であればどなたでも受け取れるので、気になる方はどうぞ!
\5000円のギフト券がもらえるチャンス/
スーモカウンター当日の流れ





講座を申し込んだ人は講座を受けた後に個別相談になります。
スーモカウンターを予約すると事前アンケートの回答依頼がきます。
その回答内容を元に詳しいヒアリングをして話をしていきます。
住みたいエリア/年収/希望物件の条件(広さ・間取り)/入居したい時期/マンション購入の理由 など
・検討から入居までの流れ
・いつどんな費用がいくらかかるのか
・年収から購入できるマンション価格
不安なことや、事前に聞いてみたいと思ったことはここで質問できます。
気になる物件があればモデルルーム見学の予約もとってくれます。
相談会自体は全体通して3時間弱くらいでした。



所要時間は2時間と言われていたのですが、私の話すぎです。



アドバイザーさんもよく付き合ってくれたな
アドバイザーさんに聞いてみたこと


新築がいいの?中古がいいの?
これは「どちらとも言えない」とのこと。
・購入を検討し始めたのがちょうどマンションの価格高騰期(バブルより高い)
・中古でも条件によっては新築と変わらない値段で販売
・中古は新築と違い仲介手数料もかかるので、結局トータルの金額はトントン
マンション購入をする時期に左右されるようです。
アドバイザーさんいわく、最初からどっちがいいとは決めつけず、両方見て自分にとって何をメリットに感じるかで決めていくのがいいですよと言っていただきました。
賃貸より買った方がいいの?
一概に買った方がいいとは言えない
買う場合は毎月のローン以外にも購入時の諸費用や毎年の税金の支払いなど、賃貸にはない支払いが発生します。
ただ部屋のスペックは賃貸より状態がいいし、金利が低い今の時代は同じスペックの部屋でも借りるより、ローンを組んだ方が毎月の支払いはいくらか抑えられます。
・持ち家は自分の資産として売ったり、貸したりができる
・賃貸は毎月の家賃を支払うだけで自分へのバックがない(あるとすれば敷金くらい?)
ここが持ち家と賃貸の違いです。家賃が勿体ないと感じて持ち家の検討をする人が多いようです。
エリアによっては賃貸の方がいい
「山手線内だったら買い」という話はよく聞くかと思うのですが(実際買えるかどうかは別の話として)、
資産価値の高いエリアは買い手もつきやすいので買うべきだそうです。
逆に都心から離れている郊外は資産価値が上がらず、賃貸にしたとしても入居者がなかなか見つからないリスクがあるので、独身での購入は考えた方がいいとのことです。
特にシングルの場合は将来転居の可能性も踏まえ、都心へのアクセスも良く資産性の高いマンションだったら買うべきと教えてもらいました!
資産性の高いマンションって?
資産性の高さの条件は色々あるものの、以下の2つがマンション選びの大事なポイントになります。
①立地(交通の便など)
②築年数(物件の状態)
手放す時のことも考えて売りやすい・貸しやすい家を選んでほしいということだそうです。
中古を買うにしてもなるべく※築浅物件を選んでほしいということでした。
もちろん自分が住みたい物件に住むのが理想ですが、「他の人も欲しがる物件かどうか」というのを少し意識してみてほしいとアドバイスいただきました。
モデルルーム見学後は報告が必要
相談会で自分の条件に合う物件をいくつか紹介してもらい、気になる物件があればアドバイザーさんが予約を入れてくれます。
予約の状況はスーモのマイページで確認ができます。マイページについては個別相談の時に案内されます。
モデルルーム見学に行った後は、感想を報告することになっています。
私は、情報の整理ができますし、アドバイスももらえるので良かったと思いましたが、まだマンション購入にそこまで気持ちが踏み込めてないと過剰サービスと感じてしまうかもしれません。
スーモカウンターを利用した感想


スーモカウンターを利用してみて率直な感想をまとめました。
よかったと感じたこと
物件量が豊富!エリアの情報についても詳しい
紹介してもらえる物件量が多いのと、実際にマンションの建設地に赴いているみたいで、街の情報についても教えてくれます。
最近の情勢やトレンドなども踏まえて情報を提供してくれる
その時の不動産市場や今後のマンション購入の動向など有益な情報も手に入るのは、日々様々なお客さんを相手にして、広いネットワークで情報を集めているからこそだと思います。
特定の物件を進めてくるということはない
取り扱っているマンションが多いので特定の物件を進めるという訳でなく、私の希望に合ったマンションを紹介してくれました。
とにかく時短ができる
マンション購入の最初の基本知識をここで網羅できます。
さらに、私にあった物件を客観的に分析して、条件に合った物件をピックアップしてくれるのでかなり時短できます。「こうゆう条件が揃ったマンションを探せばいいんだ」とその後のマンション探しの参考にもなります。
気をつけた方がいいこと
中古マンションの情報が得られない
スーモカウンターの収益は新築マンションを掲載している不動産会社からの紹介手数料をもらうことで成り立っています。
中古マンションの情報はないので、自分で探す必要があります。ただこのエリアで探してると伝えると、そのエリアの情報について教えてくれるので、賢く使いましょう!
本気度が低いと過剰なサービスに感じてしまう
予約をとってもらったモデルルームへ見学に行ったら、感想を報告します。マイページではアンケートの回答もあるのですが、面倒であれば報告だけで大丈夫とアドバイザーさんに言ってもらいました。
前向きにマンション購入を考えている人なら話が前に進むのでありがたいのですが、そうでないと少し過剰サービスだと感じてしまうかもしれません。
ある程度マンション購入の知識がある人には物足りない
マンション購入の流れや探し方など知識がない人には基本的な事を知れるので、オススメできますが、ある程度知識がある人や物件探しをしたことがある人には知ってる情報が多いと思うので物足りないと感じてしまうでしょう。わざわざ利用する必要はないと思います。
批判的な口コミもあるが…
批判的な口コミに多いのが専任アドバイザーさんが「高圧的」「知識不足」というのが多いようです。
人によって知識や経験値の差もあるので、割り切って利用しましょう。
あまりにひどい対応の場合はスーモカウンターに電話相談してみるといいかもしれません。
ネットだけだと偏った口コミもあるので不安に感じるかもしれませんが、無料ですし、まず行ってみて損はないです。
実際話を聞いてみて、「まだマンション購入はいいかな」と感じたらきちんと意思表示すればしつこく連絡してくることはないと思います。
独身にとってスーモカウンターは効率的で頼もしい存在
独身のマンション探しは一人で情報集めたり悩むことになるので、結構孤独な戦いです。
スーモカウンターでは「マンション探しってどうやったらいいのか?」最初のノウハウを教えてもらえるので、いろんな情報を集める必要があるマンション購入で効率的に情報収集できます。かなり時短です!
個別相談なのでじっくりと話ができますし、必要な情報を提供してくれるのでその点でも安心感があります。
モデルルーム見学後も整理できず頭が混乱したら的確にアドバイスいただけますし、何度も助けられました。
実は、最終的にスーモカウンターで紹介してもらったマンションではなく、自分で見つけたマンションを購入したのですが、それでも報告した時はすごく喜んでくれました。
気軽に利用できるスーモカウンターは特にシングルにとってマンション購入のサポートしてくれる頼もしい存在です。



一人で悩むのに疲れたら足を運んでみて下さい!

