一人暮らしを始める時に買い揃えなければならないのが、家具家電。おしゃれな生活を夢見て色々買い揃えたくなりますよね。
実際、一通り揃えても「思ったより使わない」「部屋が狭くなった」など、「あれ?買わなくても大丈夫だった?」と思うことも少なくありません。
また、お部屋契約の初期費用でお金が思いのほか減ってしまい、全てを揃える余裕がない場合もあるでしょう。
今回は、一人暮らし歴9年、引っ越し経験3回の私が、必要な家具家電を3段階の必要レベル別に紹介します。
「最初に必要」:入居日にないと困るもの
「ケースバイケース」:ライフスタイルに応じて必要度が変わるもの
「後からでもOK」:後から買い足すでも問題ない、なくても大丈夫なもの
何かともの入りの新生活。必要最低限、いるものを確認して、後悔のない買い物をしましょう!
一人暮らしに必要な家具編

まずは家具編です。理想のインテリアを目指して色々と買い揃えたくなりますが、入居後に買ったほうがいいものもあります。
最初に必要
ベットor布団
ベットか布団か悩んだら、布団にしましょう。ベットは存在感あるので、入居してみて他の家具との配置を考えながら、サイズなどを検討したほうが失敗しづらいです。
収納が足りなければベット下を新たな収納スペースとして確保できます。
\今なら新生活応援で10%お得!!/
テーブル
食事をしたり、作業をするときに必要になるので、ダイニング、ローテーブルどちらかは準備しておきましょう。ダイニングの場合は椅子の準備も忘れずに。
カーテン
プライバシーを守るため、紫外線対策にもカーテンは最初に必要です。内見時にカーテンのサイズは確認しておきましょう。
脚立
入居当日は、カーテンの設置や高いところへの収納などで使うことが多いです。うっかり忘れがちなので、ぜひリストに加えてください。
ケースバイケース
デスク
デスクはテーブルと兼ねてでいいのかなと思いますが、在宅で食事のスペースと仕事場のスペースを分けたいという方は、買っておきましょう。2つおいて部屋が狭くならないかサイズの確認や配置のシュミレーションは忘れずに。
収納棚
もしお部屋に収納スペースが十分にないのなら1つだけ準備しましょう。その場合はタンスなど大きいものより、カラーボックスや3段ラックなど、使い勝手のいいものを選ぶのがオススメです。
後からでもOK
ソファ
ソファは入居してから他の家具の配置とのバランスを考えてから購入しましょう。
お部屋のくつろぎスペースとして人気のソファですが、一人暮らしのお部屋だと、サイズと配置を工夫しないと、圧迫感が出てしまいます。
購入後に失敗しないためにも、入居してから検討するでも遅くはありません。
ラグ
ラグも入居後にお部屋の印象やサイズを確認してから購入すると失敗しにくいです。
ただ、入居後の場合は、家具などをどかさないといけない場合もあるので、注意です。
食器棚
入居後に購入でも問題ないですが、食器を集めるのが好きで、収納スペースが足りない場合、入居前に購入する人もいるでしょう。
一人暮らしのお部屋はキッチン自体が狭いので、食器棚をおけるスペースがあるのか確認しましょう。
おけない場合は居間に食器棚を置く人もいますが、生活動線的に効率が悪いです。
一人暮らしに必要な家電編

生活をしていく上で欠かせない家電。一通り揃えたほうがいいと思われがちですが、意外となくても代わりが効くものがあります。
最初に必要
冷蔵庫
引っ越しが終わったら、食材や調味料を買い出して保存をすると思うので、冷蔵庫は引っ越し当日からあったほうがいいです。
電子レンジ
引っ越し当日と翌日はバタバタするんですよね。出来合いのものを買ってくることもあると思います。電子レンジがあれば手軽にチンして温かいご飯が食べられます。
ドライヤー
「髪を乾かさないからいらない」という人もいるかもしれませんが、濡れたものを乾かしたり、家具の組み立てで接着剤部分を乾かしたり、意外と利用シーンも多いので最初に購入しておくと安心です。
ケースバイケース
洗濯機
近くにコインランドリーがあるのであれば、すぐに購入しなくても大丈夫です。
最初に洗濯機まで買う余裕がない人はコインランドリーを使うのも手です。
一人暮らし用の洗濯機の金額は約2.5万円〜です。コインランドリーの洗濯のみで、10キロ以下だと、だいたい300〜500円くらいなので、50回で洗濯機1台分の金額になります。
洗濯機は家電量販店で冷蔵庫、電子レンジとセットで新生活応援フェアで一まとめ買いでお得なので、チェックしてみましょう。
炊飯器
外食派は使う機会が少ないので、なくても大丈夫でしょう。
自宅派もパックご飯や土鍋でも炊けるので、困らないかもしれませんが、炊飯器は5千円程度で購入できますし、パックご飯は割高なので家計的には、炊飯器は最初にあったほうがいいと思います。
後からでもOK
テレビ
最近はテレビを持たない人も増えてきています。出社で家にいる時間が少ないと見る時間もないですし、悩む場合は買わないで生活してみてもいいかもしれません。
テレビの代わりに場所を取らないプロジェクターを置く人も増えてますね。
掃除機
クイックルワイパーやコロコロがあれば掃除はこと足りるので、案外なくても困りません。入居後にやっぱあったほうがいいなと思ったら購入しましょう。
電気ケトル
電気ケトルはなくても底が深い片手鍋があれば代わりが効くので、置くスペースがあるか確認してから購入しましょう。
日用品はどこまで揃えたらいい?
日用品は生活必需品なので、一通り揃える必要があります。
ただ、家具家電と違ってすぐ手に入るので、そこまで焦って引っ越し前に揃える必要はありません。
引っ越し前に買い揃えてしまうと、荷物も増えて、その分引っ越し費用もかかってしまいます。
引っ越し作業に使う、「カッター」「軍手」「ゴミ袋」は初日から準備しておきましょう。
初めての一人暮らしだと必要な日用品がすぐに浮かばず、買い忘れて、またお店に走るというのも不便なので、必要な日用品を一覧にまとめました。

必要と思うものをピックアップして買い忘れのないようにしてくださいね。
洗面・バス用品
・シャンプー、コンディショナー
・ボディソープ
・洗顔フォーム、石鹸
・メイク落とし
・タオル3枚以上
・バス用クリーナー
・歯ブラシ、歯磨き粉
トイレ用品
・トイレットペッパー
・トイレブラシ
・トイレ用クリーナー
キッチン用品
・食器類
お茶碗、お皿、お椀、小鉢、お箸、カトラリー
・ラップ
・調理器具
まな板、包丁、キッチンバサミ、おたま、フライパン、お鍋(底深のフライパンでもOK)、ボール(サイズ違いで2〜3つ)、ザル
・ふきん
洗濯用品
・洗剤類
洗剤、柔軟剤、漂白剤、おしゃれ着用洗剤
・物干し類
物干し竿、洗濯ばさみ、ピンチハンガー、ランドリーバスケット
掃除用品
・クイックルワイパー
・コロコロ
・雑巾
・ハンディモップ
・ウェットシート
・除菌クリーナー
ライフスタイルに応じてどこまで揃えるか変わってきます。自炊派は料理グッズが多くなりますし、綺麗好きは掃除グッズが多くなると思います。
最初から全て揃えなくて大丈夫
家具はインテリアや配置を考えたときに後から購入したほうがいいもの、家電はなくても代えが効くものもあるので、最初から全てを揃える必要はありません。
・ベットor布団
・テーブル
・カーテン
・脚立
・冷蔵庫
・電子レンジ
・ドライヤー
その他のモノはご自身のライフスタイルやお財布事情を考えながら、最初にないと困るものだけ揃えて、後から買い足していきましょう。
自分の必要なものリストを準備して、後悔のない買い物をしてくださいね。